2013年 私のコンサート トップ・テン
2013年1月~12月までの1年間で73回聴いたコンサートの中から最も印象に残ったものを10選んでみた。(コンサートの会場は弦楽四重奏演奏会以外はすべて札幌コンサートホールKitara大ホール)
エサ=ペッカ・サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団(2月4日)
〈曲目〉ベートーヴェン:劇付随音楽「シュテファン王」序曲、交響曲第7番
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」
ロリーン・マゼール指揮ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団(4月14日)
〈曲目〉レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番(ヴァイオリン独奏:五嶋龍)
ベートーヴェン:交響曲第7番
佐渡裕指揮BBCフィルハーモニック ピアノ:辻井伸行 日本ツアー2013(4月25日)
〈曲目〉メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ベルリオーズ:幻想交響曲
アンネ=ゾフィ・ムター ヴァイオリン・リサイタル(5月31日)
〈曲目〉モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379、
シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.934
ルトスワフスキ:パルティータ、 サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番
札幌交響楽団第560回定期演奏会 指揮/ドミトリー・キタエンコ(6月22日)
〈曲目〉ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:ヴィヴィアン・ハーグナー)
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲
PMFウイーン弦楽四重奏演奏会(7月9日Kitara小ホール)
〈出演〉ライナー・キュッヒル(Vn)、ダニエル・フロシャウアー(Vn)、
ハンス・ペーター・オクセンホーファー(Va)、 ヴィルヘルム・プレーガル(Vc)
沢木良子(P)
〈曲目〉ハイドン:弦楽四重奏曲第38番「冗談」
モーツァルト:弦楽四重奏曲第21番「プロイセン王第1番」
ピアノ四重奏曲第1番K.478
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第15番
内田光子ピアノリサイタル (10月30日)
〈曲目〉モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332、 アダージョ ロ短調 K.540
シューマン:ピアノ・ソナタ第2番 ト短調
シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D.894
パーヴォ・ヤルヴィ指揮ドイツ・カンマ―フィルハーモニー管弦楽団(11月21日)
〈曲目〉ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲、 交響曲第4番、 交響曲第3番「英雄」
及川浩治 ピアノ・リサイタル《不滅のベートーヴェン》(11月29日)
〈曲目〉ソナタ第8番「悲愴」、ソナタ第14番「月光」、ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
「エリーゼのために」、ソナタ第17番「テンペスト」、ソナタ第23番「熱情」
ミッシャ・マイスキー チェロ・リサイタル2013(12月4日)
〈曲目〉バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番、 シューマン:民謡風の5つの小品
シューベルト:アルぺジオーネ・ソナタ、 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
*「札響第563回定期演奏会」(指揮/ラドミル・エリシュカ、チェロ/石川祐支)のドヴォルジャーク:チェロ協奏曲、ブラームス:交響曲第3番のコンサート(10月12日)、尾高忠明指揮の「戦争レクイエム」(9月21日)や「札響の第9」(12月15日)も印象に残るコンサートであったが、札響のコンサートが重なるので止む無く外した。

〈曲目〉ベートーヴェン:劇付随音楽「シュテファン王」序曲、交響曲第7番
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「春の祭典」

〈曲目〉レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」
パガニーニ:ヴァイオリン協奏曲第1番(ヴァイオリン独奏:五嶋龍)
ベートーヴェン:交響曲第7番

〈曲目〉メンデルスゾーン:「真夏の夜の夢」序曲
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番
ベルリオーズ:幻想交響曲

〈曲目〉モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379、
シューベルト:幻想曲 ハ長調 D.934
ルトスワフスキ:パルティータ、 サン=サーンス:ヴァイオリン・ソナタ第1番

〈曲目〉ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲(ヴァイオリン:ヴィヴィアン・ハーグナー)
チャイコフスキー:マンフレッド交響曲

〈出演〉ライナー・キュッヒル(Vn)、ダニエル・フロシャウアー(Vn)、
ハンス・ペーター・オクセンホーファー(Va)、 ヴィルヘルム・プレーガル(Vc)
沢木良子(P)
〈曲目〉ハイドン:弦楽四重奏曲第38番「冗談」
モーツァルト:弦楽四重奏曲第21番「プロイセン王第1番」
ピアノ四重奏曲第1番K.478
ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第15番

〈曲目〉モーツァルト:ピアノ・ソナタ第12番 ヘ長調 K.332、 アダージョ ロ短調 K.540
シューマン:ピアノ・ソナタ第2番 ト短調
シューベルト:ピアノ・ソナタ第18番 ト長調 D.894

〈曲目〉ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」序曲、 交響曲第4番、 交響曲第3番「英雄」

〈曲目〉ソナタ第8番「悲愴」、ソナタ第14番「月光」、ソナタ第21番「ワルトシュタイン」
「エリーゼのために」、ソナタ第17番「テンペスト」、ソナタ第23番「熱情」

〈曲目〉バッハ:無伴奏チェロ組曲第3番、 シューマン:民謡風の5つの小品
シューベルト:アルぺジオーネ・ソナタ、 ドビュッシー:チェロ・ソナタ
*「札響第563回定期演奏会」(指揮/ラドミル・エリシュカ、チェロ/石川祐支)のドヴォルジャーク:チェロ協奏曲、ブラームス:交響曲第3番のコンサート(10月12日)、尾高忠明指揮の「戦争レクイエム」(9月21日)や「札響の第9」(12月15日)も印象に残るコンサートであったが、札響のコンサートが重なるので止む無く外した。
- 関連記事
-
- 2017年 私のコンサート・トップ10 (2017/12/28)
- N響ベストコンサート2016のアンケート投票で第1位デュトワ指揮《カルメン》 (2017/04/12)
- 2016年私のコンサート ベスト12 (2016/12/28)
- 2015年 私のコンサート・トップテン (2015/12/30)
- 2014年 私のコンサート トップテン (2014/12/30)
- 2013年 私のコンサート トップ・テン (2013/12/29)
- 42人の音楽評論家・記者が選んだ2012年のコンサート・ベストテン (2013/01/25)
- 2012年 私のコンサート トップ・テン (2012/12/28)
- 2012年のコンサートを振り返って (2012/12/17)
スポンサーサイト