前橋汀子 アフタヌーン・コンサート
演奏活動50周年を迎える前橋汀子のコンサートに2年ぶりで出かけた。サントリーホールで毎年開催している同じ趣旨のアフタヌーン・コンサートである。日本の草分けのヴァイオリニストは諏訪根自子や辻久子であった。そのあとに続いた国際的ヴァイオリニストが前橋汀子でないだろうか。
ピアニストと違ってヴァイオリストの正確な記録は手元にないが、前橋が協演する管弦楽団やピアニストが外国人であることが多かったように思う。
5年以上前にフランツ・リスト管弦楽団と協演しモーツアルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」を聴いた。2年前にロシアのピアニストとの共演でベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」を中心に聴いたコンサートのプログラムの構成が、今回のプログラムと似ていた。
今回の共演者ピアニストが日本の若手ピアニストでも名高い松本和将ということもあってチケットを買った。メインのプログラムはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」。
松本のピアノは前橋と堂々と渡り合った。
エルガーの「愛のあいさつ」で始まり、「ウイーン奇想曲」などクライスラーの曲が4曲が続き、ベートーヴェンのソナタ以外は小品が演奏され、最後はサラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」で締めくくられた。
年齢を感じさせない迫力のある技巧に秀でた演奏、編曲で弾いた繊細な表現に満ちたドビュッシーやショパンの曲は印象深かった。
前半の真っ白なドレス、後半の深紅のドレスは女性ならではの華やかなさであった。
アンコール曲を一気に4曲も、ステージから下がらずに続けて弾いたのは極めて珍しいことであった。(Kitaraの見学ツアーのため楽屋を早く引き渡すためだったようだ)
ピアニストと違ってヴァイオリストの正確な記録は手元にないが、前橋が協演する管弦楽団やピアニストが外国人であることが多かったように思う。
5年以上前にフランツ・リスト管弦楽団と協演しモーツアルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」を聴いた。2年前にロシアのピアニストとの共演でベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第5番「春」を中心に聴いたコンサートのプログラムの構成が、今回のプログラムと似ていた。
今回の共演者ピアニストが日本の若手ピアニストでも名高い松本和将ということもあってチケットを買った。メインのプログラムはベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第9番「クロイツェル」。
松本のピアノは前橋と堂々と渡り合った。
エルガーの「愛のあいさつ」で始まり、「ウイーン奇想曲」などクライスラーの曲が4曲が続き、ベートーヴェンのソナタ以外は小品が演奏され、最後はサラサーテの「ツィゴイネルワイゼン」で締めくくられた。
年齢を感じさせない迫力のある技巧に秀でた演奏、編曲で弾いた繊細な表現に満ちたドビュッシーやショパンの曲は印象深かった。
前半の真っ白なドレス、後半の深紅のドレスは女性ならではの華やかなさであった。
アンコール曲を一気に4曲も、ステージから下がらずに続けて弾いたのは極めて珍しいことであった。(Kitaraの見学ツアーのため楽屋を早く引き渡すためだったようだ)
- 関連記事
-
- 三浦文彰ヴァイオリン・リサイタル(ピアノ:イタマール・ゴラン) (2018/03/07)
- 川井郁子コンサートツアー2018 LUNA~千年の恋がたり~ (2018/02/18)
- 西本幸弘ヴァイオリンリサイタルシリーズ 札幌公演 (2017/11/30)
- 服部百音 ヴァイオリン・リサイタル (2017/11/15)
- ~演奏活動55周年記念~前橋汀子アフタヌーン・コンサート (2017/10/30)
- 成田達輝ヴァイオリン・コンサート(ピアノ/萩原麻未) (2017/09/12)
- 木野雅之 ヴァイオリンの魅力 Vol.8 (2017/08/17)
- 千住真理子ヴァイオリン・リサイタル (2017/06/24)
- 天満敦子ソロ・ヴァイオリン・コンサート2017 (2017/04/02)
スポンサーサイト